<1月の活動についてお知らせ>

★路上教習屋外でのパソコン学習ではありませんので、ご安心を)
 毎月第二・三週の火・金曜日の午後、開催しているパソコンの勉強会です。
 パソコンわかばくらぶのサポーターが丁寧に指導します。

★西部パソコンサロンへようこそ (静岡市西部生涯学習センター共催)
 毎月第二土曜の午後開催。(1/13(土)13:30~16:30)
 市民ITサポートボランティアが市民の皆さんの相談に対応します。
 静岡県立商業高校・情報処理部のメンバーも参加し、
 地域交流、異世代交流の場としても喜ばれています。


寸又峡温泉

2007年12月05日/ 今日のいただきもの

事務局ですicon23

突然ですが、
このお水は何でしょうか?icon26

寸又峡温泉

正解は

「寸又峡温泉の元湯」で~す!


先日デジカメ撮影会で寸又峡に行った時のこと。

お食事をした「光山荘」さんの温泉は
お肌がスベスベになるのですが、
お化粧道具までは持って行かなかったので、
顔を洗うことができませんでしたicon11

そんなお話を運転士さんにしたら、
「お湯をもらってくれば」という助言。

そこで運転士さんからペットボトルをいただいて、
寸又峡温泉のお湯をいただいてきました!

あれから毎朝この温泉水で顔を洗っていますが、
化粧のノリがよくなったような気がしますface02

やっぱりもらってきてよかった~~!

同じカテゴリー(今日のいただきもの)の記事画像
大人買い
合格祝い
届きました
シューラスク
だいだいマーマレード
カフェオレ柿チョコ
同じカテゴリー(今日のいただきもの)の記事
 大人買い (2010-03-17 17:03)
 合格祝い (2010-03-16 16:50)
 届きました (2010-03-15 11:55)
 シューラスク (2010-02-16 06:45)
 だいだいマーマレード (2010-02-15 16:53)
 カフェオレ柿チョコ (2010-02-12 06:45)


 
Posted by わかばくらぶ事務局 at 05:33│Comments(2)
◆ この記事へのコメント
い~ぃですネ

私の洗顔は古風に
「米糠」です 晒し布で作った袋(糠袋)に
米糠を入れて ぬるま湯にひたし
絞ります 白濁したぬるま湯で洗顔します
冬でもハダは突っ張りません (^・^)
Posted by 助っ人“恵” at 2007年12月05日 14:27
>恵さん

コメントをありがとうございます。

恵さんのお肌をいつもうらやましく見ています。

至ってシンプルなスキンケアなのですよね~
私も見習わなくちゃ(>_<)
Posted by わかばくらぶ事務局わかばくらぶ事務局 at 2007年12月05日 16:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
寸又峡温泉
    コメント(2)