<1月の活動についてお知らせ>

★路上教習(屋外でのパソコン学習ではありませんので、ご安心を)
毎月第二・三週の火・金曜日の午後、開催しているパソコンの勉強会です。
パソコンわかばくらぶのサポーターが丁寧に指導します。
★西部パソコンサロンへようこそ (静岡市西部生涯学習センター共催)
毎月第二土曜の午後開催。(1/13(土)13:30~16:30)
市民ITサポートボランティアが市民の皆さんの相談に対応します。
静岡県立商業高校・情報処理部のメンバーも参加し、
地域交流、異世代交流の場としても喜ばれています。
秋の散策~登呂遺跡の魅力再発見!~(報告その5)
2009年11月05日/ 活動報告
事務局です
秋の散策~登呂遺跡の魅力再発見!~の第五弾です。
アップが大変遅くなっていてすみませんm(_ _)m
最後は静岡市の名誉市民である、
芹沢銈介さんの美術館です。
静岡市立芹沢銈介美術館
http://www.seribi.jp/
皆さん、
芹沢銈介さんが名誉市民であることをご存知でしたか?

秋の散策~登呂遺跡の魅力再発見!~の第五弾です。
アップが大変遅くなっていてすみませんm(_ _)m
最後は静岡市の名誉市民である、
芹沢銈介さんの美術館です。
静岡市立芹沢銈介美術館
http://www.seribi.jp/
皆さん、
芹沢銈介さんが名誉市民であることをご存知でしたか?

旧静岡市の名誉市民はお二人いらっしゃって、
一人はマッケンジー夫人、もう一人が芹沢銈介さんです。
今回はその二人に縁のある地を巡ったのですから、
充実したレクリエーション活動でしたよ~
あいにくの雨のため、
写真を撮る事が出来ませんでしたが
すごく素敵な建物で驚きました
私は和的なものを想像していたので
自分の予想をいい意味で覆されました。
中には芹沢銈介さんの作品のほか、
芹沢銈介さんのコレクションが公開されています。
年末まで「芹沢銈介が集めた世界の絵画展」が開催されていますよ。

あらかじめお願いすれば、
職員の方が作品について解説してくださるそうです。
私たちはお願いをしていなかったのですが、
特別に案内をしていただきました。
ありがたいなぁ…と思いながら、
対応してくださる職員の方を見たらビックリ
以前、西部パソコンサロンでお世話になった、
西部生涯学習センターの職員の方でした。
(だからと言って、パソコンわかばくらぶだから
案内してくれた訳ではありません。偶然です。)
静岡は狭いですね
と言いながら、
その静岡でも知らないことがいかに多いことか。
今回のレクリエーションで活動で思い知らされました。
芹沢銈介美術館も芹沢銈介さんのコレクションが素晴らしいです。
今回に展示に関して言えば、他の美術館ではなかなか見ることがない
国の絵画などがありました。
入場料は410円です。
70歳以上は無料になりますので、
たまには足を運んで心を豊かにして下さい。(完)
としたいところですが、まだ旅には先がありました。(続く)
一人はマッケンジー夫人、もう一人が芹沢銈介さんです。
今回はその二人に縁のある地を巡ったのですから、
充実したレクリエーション活動でしたよ~

あいにくの雨のため、
写真を撮る事が出来ませんでしたが
すごく素敵な建物で驚きました

私は和的なものを想像していたので
自分の予想をいい意味で覆されました。
中には芹沢銈介さんの作品のほか、
芹沢銈介さんのコレクションが公開されています。
年末まで「芹沢銈介が集めた世界の絵画展」が開催されていますよ。
あらかじめお願いすれば、
職員の方が作品について解説してくださるそうです。
私たちはお願いをしていなかったのですが、
特別に案内をしていただきました。
ありがたいなぁ…と思いながら、
対応してくださる職員の方を見たらビックリ

以前、西部パソコンサロンでお世話になった、
西部生涯学習センターの職員の方でした。
(だからと言って、パソコンわかばくらぶだから
案内してくれた訳ではありません。偶然です。)
静岡は狭いですね

と言いながら、
その静岡でも知らないことがいかに多いことか。
今回のレクリエーションで活動で思い知らされました。
芹沢銈介美術館も芹沢銈介さんのコレクションが素晴らしいです。
今回に展示に関して言えば、他の美術館ではなかなか見ることがない
国の絵画などがありました。
入場料は410円です。
70歳以上は無料になりますので、
たまには足を運んで心を豊かにして下さい。(完)
としたいところですが、まだ旅には先がありました。(続く)
Posted by わかばくらぶ事務局 at 06:35│Comments(2)
◆ この記事へのコメント
はじめまして、
芹沢銈介美術館、一度も入ったこと無かったですが面白そうですね~、
年末までに、絵画展いってみようかな。
マッケンジー邸も近くなのに、じっくり見たこと無いし、このコース良いですね。
私は、登呂遺跡といえば、もっぱらドングリ拾いが目的で行ってます。
クヌギやシラカシ、食べられるスダジイやマテバシイ、ウバメガシ等色んなドングリが集められるんですよ。
芹沢銈介美術館、一度も入ったこと無かったですが面白そうですね~、
年末までに、絵画展いってみようかな。
マッケンジー邸も近くなのに、じっくり見たこと無いし、このコース良いですね。
私は、登呂遺跡といえば、もっぱらドングリ拾いが目的で行ってます。
クヌギやシラカシ、食べられるスダジイやマテバシイ、ウバメガシ等色んなドングリが集められるんですよ。
Posted by ぽとん at 2009年11月05日 08:44
>ぽとんさん
コメントをありがとうございます~!
芹沢銈介美術館は外観も素敵ですが、
芹沢銈介さんのコレクションが素晴らしいと思いました。
ぜひ機会がありましたら、中に入ってみてください。
私たちが訪れた時にも
雨の中どんぐりを拾っている方がいらっしゃいましたよ(^^)
あの辺りはたくさん採れるのですね!
コメントをありがとうございます~!
芹沢銈介美術館は外観も素敵ですが、
芹沢銈介さんのコレクションが素晴らしいと思いました。
ぜひ機会がありましたら、中に入ってみてください。
私たちが訪れた時にも
雨の中どんぐりを拾っている方がいらっしゃいましたよ(^^)
あの辺りはたくさん採れるのですね!
Posted by わかばくらぶ事務局
at 2009年11月06日 05:49

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。