<1月の活動についてお知らせ>

★路上教習(屋外でのパソコン学習ではありませんので、ご安心を)
毎月第二・三週の火・金曜日の午後、開催しているパソコンの勉強会です。
パソコンわかばくらぶのサポーターが丁寧に指導します。
★西部パソコンサロンへようこそ (静岡市西部生涯学習センター共催)
毎月第二土曜の午後開催。(1/13(土)13:30~16:30)
市民ITサポートボランティアが市民の皆さんの相談に対応します。
静岡県立商業高校・情報処理部のメンバーも参加し、
地域交流、異世代交流の場としても喜ばれています。
西部パソコンサロン(9月)
2007年09月16日/ 西部パソコンサロン
昨日「西部パソコンサロン」(西部公民館共催)を開催しました。
本事業は市民同士の交流を目的に
市民のパソコン学習のサポートや相談を行います。
サロンで活躍するのは、
ITサポートボランティアの皆さんです。
今月も12名の方にご参加いただきました。
協力してくださった皆様、ありがとうございました。
先月は暑さのためか利用者が少なかったので、
今月は利用者が多いことを期待していましたが、
結果は13名と少人数でした。


↑パソコンを持ち込んで相談される方も多いのですが、昨日はMacが持ち込まれて少し
対応してくださったボランティアさん、ありがとうございましたm(_ _)m
問い合わせは多いようなのですが、
どうもパソコン教室と勘違いしている方がみたいです
もちろんサロンでも初心者の方に
パソコンの指導をさせていただきますよ
でも「文書を作れるように」とか「ホームページを閲覧したい」など
市民が能動的に参加してくださらないと。。。
広報誌も紙幅の関係で伝えられることに限界があります。
我々が伝道士となり、活動を定着させていきましょう!
後半の時間はボランティアさん同士のスキルアップを図りました。
内容は共通の課題(申し込み表の作成)を決めて、
高校生の皆さんに社会人の方を指導してもらいました。


中にはどちらが先生かわからなくなってしまった
ペアもありましたが、
相談者とばかり向き合うと互いに話す時間もないので、
交流の好機、勉強の機会になったことと思います。


↑(左)わからない所を先に指導の終わった同級生に相談しています。
(右)「よし、わかった」と説明。後ろには社会人ボランティアの皆さんがチェック?!
次回からもこうした機会があれば、
積極的に活用していきたいと思います
今後ともご協力の程、よろしくお願い致します。
本事業は市民同士の交流を目的に
市民のパソコン学習のサポートや相談を行います。
サロンで活躍するのは、
ITサポートボランティアの皆さんです。
今月も12名の方にご参加いただきました。
協力してくださった皆様、ありがとうございました。
先月は暑さのためか利用者が少なかったので、
今月は利用者が多いことを期待していましたが、
結果は13名と少人数でした。
↑パソコンを持ち込んで相談される方も多いのですが、昨日はMacが持ち込まれて少し

対応してくださったボランティアさん、ありがとうございましたm(_ _)m
問い合わせは多いようなのですが、
どうもパソコン教室と勘違いしている方がみたいです

もちろんサロンでも初心者の方に
パソコンの指導をさせていただきますよ

でも「文書を作れるように」とか「ホームページを閲覧したい」など
市民が能動的に参加してくださらないと。。。
広報誌も紙幅の関係で伝えられることに限界があります。
我々が伝道士となり、活動を定着させていきましょう!

後半の時間はボランティアさん同士のスキルアップを図りました。
内容は共通の課題(申し込み表の作成)を決めて、
高校生の皆さんに社会人の方を指導してもらいました。
中にはどちらが先生かわからなくなってしまった

相談者とばかり向き合うと互いに話す時間もないので、
交流の好機、勉強の機会になったことと思います。

↑(左)わからない所を先に指導の終わった同級生に相談しています。
(右)「よし、わかった」と説明。後ろには社会人ボランティアの皆さんがチェック?!

次回からもこうした機会があれば、
積極的に活用していきたいと思います

今後ともご協力の程、よろしくお願い致します。
Posted by わかばくらぶ事務局 at 09:33│Comments(7)
◆ この記事へのコメント
お誕生日おめでと~~~ございますでショッカ~~!!(^^)v
Posted by マサ at 2007年09月16日 13:06
>マサさん
お誕生日メッセージをありがとうございま~す!
私はいくつになっても
お誕生日をお祝いしてもらうのが楽しみです。
お誕生日メッセージをありがとうございま~す!
私はいくつになっても
お誕生日をお祝いしてもらうのが楽しみです。
Posted by わかばくらぶ事務局 at 2007年09月16日 14:21
今月は出番なしかな~、と気楽に構えていたら
お茶も飲めませんでした^^:
当初の問題を解決後、
「インターネットがしたい」ということでいろいろとページ検索をしました。
以前、公民館で「インターネットで趣味を10倍楽しもう」という
講座をやったことがあったのですが、
「趣味がない、って人が多いんじゃないの?」
という危惧があったにもかかわらず、結果的には多様な趣味をお持ちの方が
参加されて、なかなか盛況な講座になりました。
ネット検索も最初はなにを見たらいいのかわからないとかよくいいますが
自分の興味のあることを何でも調べてみればいいのですが
今回なかなかその取っ掛かりが見つからず、
趣味はない、買いたいものもない…と。
ついには僕の趣味を聞かれてその筋のページを検索してしまいました^^;
最終的には会話の中からいくつかご本人の興味のあるページや画像を
見ることが出来ましたが。
僕は来月はお休みします。
みなさん、大変でしょうが頑張ってくださいね。
お茶も飲めませんでした^^:
当初の問題を解決後、
「インターネットがしたい」ということでいろいろとページ検索をしました。
以前、公民館で「インターネットで趣味を10倍楽しもう」という
講座をやったことがあったのですが、
「趣味がない、って人が多いんじゃないの?」
という危惧があったにもかかわらず、結果的には多様な趣味をお持ちの方が
参加されて、なかなか盛況な講座になりました。
ネット検索も最初はなにを見たらいいのかわからないとかよくいいますが
自分の興味のあることを何でも調べてみればいいのですが
今回なかなかその取っ掛かりが見つからず、
趣味はない、買いたいものもない…と。
ついには僕の趣味を聞かれてその筋のページを検索してしまいました^^;
最終的には会話の中からいくつかご本人の興味のあるページや画像を
見ることが出来ましたが。
僕は来月はお休みします。
みなさん、大変でしょうが頑張ってくださいね。
Posted by 助っ人 T2 at 2007年09月16日 14:56
高校生との交流 楽しかったですぅ \(^o^)/
次回もチャンスがあればと思ってますが
でも、それって 参加の市民の皆さんが少ないって事に
なってしまうし…
来月は T2さんの分まで頑張りま~すと
ハッキリ言えないところが 心細いです。
次回もチャンスがあればと思ってますが
でも、それって 参加の市民の皆さんが少ないって事に
なってしまうし…
来月は T2さんの分まで頑張りま~すと
ハッキリ言えないところが 心細いです。
Posted by 助っ人 “恵” at 2007年09月16日 16:09
>事務局さん
高校生との交流 本当に有意義でした。
私にとっては、子供と孫の中間でどのように接したら良いか
迷うところですので、良い機会でした。
生徒役も本当にとぼけているのではなく、わからないことがあり
先生役を困らせたかも知れませんが、彼にとっても良い経験だと
思って赦してください。
教えることは一番良い勉強法だと思います。
ちなみに昨日、中途半端にしか出来なかった作業は
今なら先生・生徒交代でも大丈夫です。
高校生との交流 本当に有意義でした。
私にとっては、子供と孫の中間でどのように接したら良いか
迷うところですので、良い機会でした。
生徒役も本当にとぼけているのではなく、わからないことがあり
先生役を困らせたかも知れませんが、彼にとっても良い経験だと
思って赦してください。
教えることは一番良い勉強法だと思います。
ちなみに昨日、中途半端にしか出来なかった作業は
今なら先生・生徒交代でも大丈夫です。
Posted by 助っ人 としちゃん at 2007年09月16日 16:31
>T2さん
パソコンサロンではお疲れさまでした。
それほど難しくない質問だったのですが、
高校生には少し荷が重かったか、、、
お休みもなく、失礼致しましたm(_ _)m
相談者の方とはお馬さんのお話で
かなり盛り上がったみたいで(^^;;
毎回ネット関係では頼りにしているので来月は不安ですよ。
力を合わせてがんばりましょう!>皆さん
>恵さん
パソコンサロンではお疲れさまでした。
その後の懇親会にも参加できるとよかったですね。
とっても楽しい会でした。
サロンは最初の時間に集中する傾向が強いので、
最後の時間を交流やスキルアップのために
使えるのではないかと思っています。
ぜひ高校生を鍛えてあげて下さい!
パソコンサロンではお疲れさまでした。
それほど難しくない質問だったのですが、
高校生には少し荷が重かったか、、、
お休みもなく、失礼致しましたm(_ _)m
相談者の方とはお馬さんのお話で
かなり盛り上がったみたいで(^^;;
毎回ネット関係では頼りにしているので来月は不安ですよ。
力を合わせてがんばりましょう!>皆さん
>恵さん
パソコンサロンではお疲れさまでした。
その後の懇親会にも参加できるとよかったですね。
とっても楽しい会でした。
サロンは最初の時間に集中する傾向が強いので、
最後の時間を交流やスキルアップのために
使えるのではないかと思っています。
ぜひ高校生を鍛えてあげて下さい!
Posted by わかばくらぶ事務局 at 2007年09月17日 10:22
>としちゃんさん
パソコンサロンではお疲れさまでした。
私も教えることが一番の勉強だと思います。
ですので、塾ではたまにとぼけて
生徒に教えてもらうようにしています。
あと生徒に解説させたりとか。
彼らの解答を否定したり、教える方が
早くて簡単なのですけど、
それでは本当の力にならないような気がして。
特に生徒は楽な方、楽な方へ行ってしまいますし。
またサロンはパソコンスキルだけでなく、
「コニュニケーション能力を養う場」でもあります。
先日は生徒によって、
仕上がり具合が若干異なりました。
それは課題が早く出来たとか、
上手に出来たとかいう意味ではなく、
相手と対話しながら進めているという
プロセスが見えていた組とそうでない組が
あったように思うのです。
生徒の早く終わりにしたいと
いう気持ちの表れかもしれませんが、
外野で見ていて、そんな印象を持ちました。
<教えてもらう側>の方が大変だと思いますが、
今後ともご指導の程、よろしくお願いします。
誤解のないように。
毎回よく生徒は協力してくれていると思いますよ。
市民に喜ばれていますし、我々も感謝しています。
パソコンサロンではお疲れさまでした。
私も教えることが一番の勉強だと思います。
ですので、塾ではたまにとぼけて
生徒に教えてもらうようにしています。
あと生徒に解説させたりとか。
彼らの解答を否定したり、教える方が
早くて簡単なのですけど、
それでは本当の力にならないような気がして。
特に生徒は楽な方、楽な方へ行ってしまいますし。
またサロンはパソコンスキルだけでなく、
「コニュニケーション能力を養う場」でもあります。
先日は生徒によって、
仕上がり具合が若干異なりました。
それは課題が早く出来たとか、
上手に出来たとかいう意味ではなく、
相手と対話しながら進めているという
プロセスが見えていた組とそうでない組が
あったように思うのです。
生徒の早く終わりにしたいと
いう気持ちの表れかもしれませんが、
外野で見ていて、そんな印象を持ちました。
<教えてもらう側>の方が大変だと思いますが、
今後ともご指導の程、よろしくお願いします。
誤解のないように。
毎回よく生徒は協力してくれていると思いますよ。
市民に喜ばれていますし、我々も感謝しています。
Posted by わかばくらぶ事務局 at 2007年09月17日 10:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。