<1月の活動についてお知らせ>

★路上教習屋外でのパソコン学習ではありませんので、ご安心を)
 毎月第二・三週の火・金曜日の午後、開催しているパソコンの勉強会です。
 パソコンわかばくらぶのサポーターが丁寧に指導します。

★西部パソコンサロンへようこそ (静岡市西部生涯学習センター共催)
 毎月第二土曜の午後開催。(1/13(土)13:30~16:30)
 市民ITサポートボランティアが市民の皆さんの相談に対応します。
 静岡県立商業高校・情報処理部のメンバーも参加し、
 地域交流、異世代交流の場としても喜ばれています。


桜ぼく

2007年09月14日/ 今日のいただきもの

今日は午前中Phothoshop Elements講座があったのですが、
その受講生さんからいただきました

皆さん、懐かしいですか?face05

桜ぼく
↑ピンク色の麩菓子って静岡特有みたいですね。長い(88cm)のは「さくら棒」と言うそうです。

今は路上教習中ですが、
休憩時間には子供の頃のお菓子やおもちゃ、遊びの話題で盛り上がり、
ついには仕事観にまで話が及びました。

私はいわゆる駄菓子ってあんまり食べなかったのですが、
(それでもさくら棒は食べたことがありますよ♪)
皆さんにとって思い出のお菓子や遊びは何だったでしょう?

今日だけでは食べきれないので、
明日のパソコンサロンにも持って行こうと思います。

今日食べられなかった方も
明日を楽しみにしていて下さいicon23


同じカテゴリー(今日のいただきもの)の記事画像
大人買い
合格祝い
届きました
シューラスク
だいだいマーマレード
カフェオレ柿チョコ
同じカテゴリー(今日のいただきもの)の記事
 大人買い (2010-03-17 17:03)
 合格祝い (2010-03-16 16:50)
 届きました (2010-03-15 11:55)
 シューラスク (2010-02-16 06:45)
 だいだいマーマレード (2010-02-15 16:53)
 カフェオレ柿チョコ (2010-02-12 06:45)


 
Posted by わかばくらぶ事務局 at 15:33│Comments(9)
◆ この記事へのコメント
食べましたよ〜。今はスーパーで、ミニ桜ぼくが売ってますよ。=^ェ^=
それと駄菓子屋で、よく買ったのにカステラが団子みたく竹串に刺さったのがありました。
Posted by さと at 2007年09月14日 18:03
>事務局さん

「小麦粉に食塩水を加えてよく練って生地をつくり、それを布製の袋に入れて水中で揉む。 デンプンが流出した後に残ったグルテンを蒸して生麩が作られる。

上記のようにして作られたグルテンに、小麦粉、ベーキングパウダー、もち米粉などを加えて練り合わせ、焙り焼きしたものが焼き麩である。」

Wikipediaにそう書いてあります。

としちゃん幼少の砌は買い食いを赦されなかった(お坊っちゃま)
反って戦中物資払底してくるとそんなことは言って居れず
野生生物になりました。

自分の子供ははじめから野生生物
近所のおでんやさんのおばさんから何時もご贔屓になっていますと
お礼を言われてびっくりしたことがあります。
Posted by 助っ人 としちゃん at 2007年09月14日 18:20
さとさん!ペッチャンコのカステラですよね~♪懐かしい
表裏の色がはっきりしていて、表面にグラニュー糖?が着いてました
Posted by 山ちゃん at 2007年09月14日 18:37
>ペッチャンコのカステラですよね~♪懐かしい
>表裏の色がはっきりしていて、表面にグラニュー糖?が着いてました

横レスすみませんペコリ(o_ _)o))
私もすごーく懐かしいです!
桜ぼくやカステラは見ただけで子供時代に行った駄菓子やさんの
風景が浮かんできてしまいます(笑)

現代の子供はお菓子やさんというと・・
コンビニ?スーパー?100円ショップ?ドラックストア?
それぞれどんな情景がうかぶのでしょうかね?
Posted by 助っ人 悠 at 2007年09月14日 19:41
>さとさん

コメントをありがとうございます。

世代に関係なく、、
みんなこういうお菓子で
大きくしてもらったのですよね(^^)


>としちゃんさん

いつもいつも教えていただき、ありがとうございます。

野生生物って(^^;;

おでんやさんと言えば、昨日も他県出身者から、
「静岡は駄菓子屋さんでおでんを売っているのですよね~」と
言われました。やっぱりちょっと不思議でしょうか(^^)
Posted by わかばくらぶ事務局 at 2007年09月15日 11:06
>山ちゃんさん

ペチャンコのカステラは
見たことはあるように思いますが、
食べたことがありません。。。


>悠さん

コメントをありがとうございます。

駄菓子屋さんって子供の友だったのですね(^^)

最近の子はどこかな、、、
コンビニとかスーパーでしょうか。
Posted by わかばくらぶ事務局 at 2007年09月15日 11:07
>事務局さん

「野生生物って(^^;;」

ひ弱でお行儀の良い飼い犬ではなくて
「逞しく粗野な野良犬的」の例えで書きました。

あまり適当な表現ではなかったかなあ!!
Posted by 助っ人 としちゃん at 2007年09月15日 11:18
今は、駄菓子屋って大型店に入ってますよね〜。懐かしいけど、違うんだよな〜。そこら辺の路地にないとね。年は関係なく、友達にもなれました。=^ェ^=クロボウ、ひも付き雨、チュッチュアイス…
Posted by さと at 2007年09月16日 12:39
>としちゃんさん

解説をありがとうございます。

私からすると、
としちゃんさんは野生生物ではなかったと
思うですがね~、どうでしょう(笑)


>さとさん

コメントをありがとうございます。

大型店でも駄菓子を見かけるようになりましたね。

年齢に関係なく、友達になれた…
たしかにその通り。
昔はそういう所で人間関係も学んだのですよね~
Posted by わかばくらぶ事務局 at 2007年09月16日 14:20
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
桜ぼく
    コメント(9)