<1月の活動についてお知らせ>

★路上教習(屋外でのパソコン学習ではありませんので、ご安心を)
毎月第二・三週の火・金曜日の午後、開催しているパソコンの勉強会です。
パソコンわかばくらぶのサポーターが丁寧に指導します。
★西部パソコンサロンへようこそ (静岡市西部生涯学習センター共催)
毎月第二土曜の午後開催。(1/13(土)13:30~16:30)
市民ITサポートボランティアが市民の皆さんの相談に対応します。
静岡県立商業高校・情報処理部のメンバーも参加し、
地域交流、異世代交流の場としても喜ばれています。
来年度の西部パソコンサロンについて
2009年02月27日/ 西部パソコンサロン
事務局です
昨日共催相手の西部生涯学習センターさんと
打ち合わせをしてきました。
来年度も継続事業として開催します。
今年度と若干変更する点などがありますが、
要項は概ね例年通りです。
サポーターの皆さん、
そしてITサポートボランティアの皆さん、
来年度もどうぞよろしくお願いします。
パソコンサロンについては、
「指導内容を明確にした事業(例えば講座)の方が
よいのでは」という意見もありますが、
サロン形式であるのが本事業の特色です。
民間事業者との差別化(棲み分け)をするためにも
私たちはこの点にこだわりたいと思っています。
というのも、
来年度から生涯学習センターにも
指定管理者制度が導入されます。
民間の手法や競争原理を導入することも大切ですが、
公的機関だからできること、しなければならないことを
意識して活動していきたいと考えます。
この点について、
今年度の担当職員の方とは同じ意見で、
ご一緒できることを大変ありがたく思います。
市民の相談に対応していただく
ボランティアの皆さんにはご負担が大きいのですが、
何卒ご理解とご協力の程よろしくお願い致します。
広報に課題を残した今年度ですが、
その教訓を生かし次年度の広報は工夫したいと考えます。
蛇足ですが、、、

昨日共催相手の西部生涯学習センターさんと
打ち合わせをしてきました。
来年度も継続事業として開催します。
今年度と若干変更する点などがありますが、
要項は概ね例年通りです。
サポーターの皆さん、
そしてITサポートボランティアの皆さん、
来年度もどうぞよろしくお願いします。
パソコンサロンについては、
「指導内容を明確にした事業(例えば講座)の方が
よいのでは」という意見もありますが、
サロン形式であるのが本事業の特色です。
民間事業者との差別化(棲み分け)をするためにも
私たちはこの点にこだわりたいと思っています。
というのも、
来年度から生涯学習センターにも
指定管理者制度が導入されます。
民間の手法や競争原理を導入することも大切ですが、
公的機関だからできること、しなければならないことを
意識して活動していきたいと考えます。
この点について、
今年度の担当職員の方とは同じ意見で、
ご一緒できることを大変ありがたく思います。
市民の相談に対応していただく
ボランティアの皆さんにはご負担が大きいのですが、
何卒ご理解とご協力の程よろしくお願い致します。
広報に課題を残した今年度ですが、
その教訓を生かし次年度の広報は工夫したいと考えます。
蛇足ですが、、、
このブログも少しは役に立っているようで
「わかばくらぶのブログを見て…」という問い合わせもあるとか。
ちょっぴりうれしくなりました
「わかばくらぶのブログを見て…」という問い合わせもあるとか。
ちょっぴりうれしくなりました

Posted by わかばくらぶ事務局 at 06:28│Comments(2)
◆ この記事へのコメント
この方式がもつ良さ(市民の皆さんから見ての)を生かしていけばOKではないかな。その良さとは、寄せられたアンケートを読み込むともっとはっきりすると思いますが、敷居の低さはピカイチだと思いますよ。「サロン」というゆったり、まったり感がいいですね。
Posted by kanegonn at 2009年02月27日 23:52
>kanegonnさん
ありがとうございます。
そう言っていただけると、
私どもとしてもうれしいです。
リピート率が高いのも本事業の支持の高さかと。
現状に満足することのなく、
これからも努力していただきいと思います。
今後ご指導の程、よろしくお願いします。
ありがとうございます。
そう言っていただけると、
私どもとしてもうれしいです。
リピート率が高いのも本事業の支持の高さかと。
現状に満足することのなく、
これからも努力していただきいと思います。
今後ご指導の程、よろしくお願いします。
Posted by わかばくらぶ事務局
at 2009年02月28日 09:12

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。