<1月の活動についてお知らせ>

★路上教習屋外でのパソコン学習ではありませんので、ご安心を)
 毎月第二・三週の火・金曜日の午後、開催しているパソコンの勉強会です。
 パソコンわかばくらぶのサポーターが丁寧に指導します。

★西部パソコンサロンへようこそ (静岡市西部生涯学習センター共催)
 毎月第二土曜の午後開催。(1/13(土)13:30~16:30)
 市民ITサポートボランティアが市民の皆さんの相談に対応します。
 静岡県立商業高校・情報処理部のメンバーも参加し、
 地域交流、異世代交流の場としても喜ばれています。


西部パソコンサロン(7月)

2007年07月21日/ 西部パソコンサロン

今日は西部公民館と共催で行っています
「西部パソコンサロン」を開催してきました。

今回の利用者は23名とちょっと少なめ。
ボランティアの皆さんは
直前に多少出入りがあって16名が参加しました。

参加された皆様、お疲れさまでした。
皆様のおかげで無事にサロンを開催することができました。
毎度のことながら、ありがとうございますm(__)m

西部パソコンサロン(7月)
↑今日も満員御礼でした!

今日は不安要素がいっぱいface07で、、、

 ・今年度最初のサロンである
 ・新人ボランティアさんが参加される
 ・受付とボランティアさんとつなぐスタッフがお休み

大丈夫だろうかとスタートしました。

案の定、高校生が来ないface08

どうも時間を間違えたicon09ようなのですが、
受付開始時間に間に合わないので
かなり焦りましたicon10

西部パソコンサロン(7月) 西部パソコンサロン(7月)
↑(左)休憩時間に先生と談笑する静商生
  (右)市民にエクセルを指導する静商生。なかなかの評判でしたよface02

そのため、若干彼らの担当にもしわ寄せが…icon11
大変な思いをさせてしまったように思いますし、
周りで見ていたボランティアの皆さん、
相談にいらっしゃった市民の方に
ご心配をお掛けしました。
私が至らないばかりに申し訳ありません。。。
いつもながら反省ですface07

でも終わってみれば、
大きなトラブルもなく
皆さん満足気なご様子です。
新人ボランティアの皆さんも
次回以降続けてくださるようでホッとしました。

年代に関係なく、
また健常者や障害者の別なく参加できる
西部パソコンサロンって
本当にすばらしいと思います。

これも支えてくださる皆様あってのことですね。
ボランティアの皆さん、
サポーターの皆さん、
そして公民館職員の皆さん、
本当にありがとうございました。

来月は8/18(土)に開催予定です。
次回もどうぞよろしくお願いします。


同じカテゴリー(西部パソコンサロン)の記事画像
「もっちきなこあげパン」と「3種のフルーツクリームパン」
西部パソコンサロン(12月)
西部パソコンサロン(11月)
西部パソコンサロン(10月)
西部パソコンサロン(9月)
西部夏まつり
同じカテゴリー(西部パソコンサロン)の記事
 「もっちきなこあげパン」と「3種のフルーツクリームパン」 (2013-02-10 16:06)
 西部パソコンサロン(12月) (2010-12-13 06:57)
 西部パソコンサロン(11月) (2010-11-29 07:46)
 西部パソコンサロン(10月) (2010-10-10 16:17)
 西部パソコンサロン(9月) (2010-09-12 17:15)
 西部夏まつり (2010-08-29 08:10)


 
Posted by わかばくらぶ事務局 at 18:11│Comments(7)
◆ この記事へのコメント
>事務局さん:

今日はボランティアの方が沢山見えて
現場的には心強く感じましたよ。

ノートパソコンが普及した証拠か
問題の如何と関係なく持ち込みが
多くなったように思います。

ご自分のパソコンで問題解決されれば
一番理想的です。

一部問題解決の前の段階で動作が
芳しくないものもあり、メンテナンスに
どこまで手を出して良いか?一寸考えて
しまいました。
Posted by 助っ人 としちゃん at 2007年07月21日 22:46
>としちゃんさん

コメントをありがとうございました。

本当にたくさんのボランティアさんが
ご協力くださり、ありがたいです。

どういった症状なのか
詳細がわかりかねますが、
持込スペースは対応が大変ですよね。
必ずしも問題が解決できる時ばかりじゃないし。

そう言えば
今日は帰宅してから疑問点を問い合わせる
お電話がありまして、
困っているのはわかりますが、
関与の仕方が難しいと思いました。
(簡単な質問だったようなのでよかったのですが)

受付では後々トラブルが起きないよう、
サロンの趣旨と
ボランティアさんのスキルに対して
同意を求めています。
ですが、その理解を求めるのも
今回は大変な方がいらっしゃって
少し苦労しました。

とは言え、
それだけ期待されているのですから
それに応えられるよう善処したいですね。

皆さんには無理なお願いをすることが多いですが、
来月もよろしくお願いします。
Posted by わかばくらぶ事務局 at 2007年07月21日 23:30
>事務局さん

1例:特に困り果てたと言うわけではありませんが
   動作が極端に遅い、又は不確実なマシンが
   ありました。
①ディスククリーンアップ
②ディスクデフラグ
は実行した方が良いのではないかと思われました。
別件:最近動作が悪くなったと言うことで
    数週前の正常と思われる日にちに
    「システムの復元」を実行してみたらと言う例
何れも、短時間でちょこっと実行して確実に改善される
保障もないし、曲がりなりにも動作しているマシンを
本人の充分な理解と了承なしにはいじれない。
原則的には本人の自己責任で実行していただく問題
Posted by 助っ人 としちゃん at 2007年07月22日 00:23
今回は としちゃんさん に
助けて頂きましたが、
Meで メンテナンス を一度もしていない為か
起動に時間を取られ 苦労しました、 が

ワードで見積書を作り 内容が多いのに1ページに収めたい
 余白の設定を少なくし 収まりましたが
 エクセルを進めたほうが良いのか、
 依頼者の方式を尊重すべきか迷いましたが
  ※エクセルの基本を理解しているかも分りませんでしたので
 
Posted by 助っ人 “恵” at 2007年07月22日 16:27
今回僕は2件。
ワードの質問は他の方にお任せしてしまいました^^;

毎回そうですが、
僕のところに来ていただく方は知りたいことがはっきりしていらっしゃるので
比較的短時間でご相談が終わってしまいます。
せっかく、同じだけの料金を払っていただいているので、
逆に申し訳ないなと。

今回は偶然メディアプレーヤーに関するご質問が続きました。
エラーメッセージに対する対応は、ググれば出てきますが、
あくまでそれはソフトが正常に動いていれば、と言う対応。
何も触っていないのに突然出るエラーメッセージの場合には
おそらくソフト自体が不具合を起こしているので、
再インストールするのが手っ取り早い場合が多いです。

実際、そのパソコンがないと手順なども教えるだけに終わってしまいますが、
持ってこられてもネット接続が出来ないのでその先ができないし。
トラブル対応にはネット接続が不可欠な場合が多いので、
その辺今後検討していただきたいなと思います。
Posted by 助っ人 T2 at 2007年07月22日 17:41
>としちゃんさん

ご意見をありがとうございました。

判断の見極めは
「サロンの時間内で完結できる範囲で」としか
申し上げようがありません。

また何かあってもこちらでは責任を取れないので、
あまり深入りしない程度でサポートをして下さい。


>恵さん

先日はお疲れさまでした。
恵さんの所は、
2・3名が入れ替わりで入っていたでしょうか。

指導する内容や方法は
ご本人の意思を尊重してあげてください。
ケース・バイ・ケースなので、
一様に言うのは難しいのですが。。。

いずれにしても
全部が満足いくサポートというのは難しいですね。
Posted by わかばくらぶ事務局 at 2007年07月23日 13:19
>T2さん

いつもサロンにご協力いただき、ありがとうございます。

T2さんの所にはちょっとやっかいな方を
お願いすることが多いです。
(エラーメッセージが出るとか、設定についてとか)
にも関わらず、快く対応していただき感謝しています。

個人的には、
「サロンではスポットのサポート、
で、あとの時間は市民同士でパソコン談義
あるいは世間話をしていただき交流を深める」と
いう方向を目指したいと思って活動しています。

ネットへの接続は難しいと思います。
順調に運用できれば問題ないのですが、
万一事故があった時に責任を取れないので。

ご理解をいただければ幸いですm(__)m
Posted by わかばくらぶ事務局 at 2007年07月23日 13:21
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
西部パソコンサロン(7月)
    コメント(7)