<1月の活動についてお知らせ>

★路上教習屋外でのパソコン学習ではありませんので、ご安心を)
 毎月第二・三週の火・金曜日の午後、開催しているパソコンの勉強会です。
 パソコンわかばくらぶのサポーターが丁寧に指導します。

★西部パソコンサロンへようこそ (静岡市西部生涯学習センター共催)
 毎月第二土曜の午後開催。(1/13(土)13:30~16:30)
 市民ITサポートボランティアが市民の皆さんの相談に対応します。
 静岡県立商業高校・情報処理部のメンバーも参加し、
 地域交流、異世代交流の場としても喜ばれています。


今年の静商生

2008年06月01日/ 西部パソコンサロン

事務局ですicon23

早いもので今日から6月になってしまいました。
6月と言えば、今年は例年よりも1か月早く
西部パソコンサロンがスタートしますicon16

西部パソコンサロンは、
市民ニーズの高いパソコンを
地域住民の交流を深める手段として活用し、
官・学・民が協力しながら
相互学習を行える場所の提供を行っています。

西部パソコンサロンの様子は
静岡県総合教育センター 生涯学習推進センター発行の
「生涯学習 ふじのくに№73」(PDFファイル)
2ページ目の「市町村のひろば」でも紹介されたことがあります。

「生涯学習 ふじのくに№73」(PDFファイル)
http://www.shizuoka-c.ed.jp/manabi/fujinokuni/73.pdf

ここでは市民ボランティアの皆さんのほか、
近くに静岡商業高等学校があるものですから、
電子計算機部の1年生の皆さんに手伝ってもらっています。

1年生の皆さんなので、
パソコンのスキルという点ではちょっと厳しいのですが
公民館事業で10代の若者が参加する事業は少ないので
皆さんに非常に喜ばれています。

今年の静商生
↑昨年度もサロンの様子を静岡新聞さんに取材していただきました。


生徒の皆さんも非常に優秀
1年生でシスアドの試験に合格したり、
2年生の生徒さんもシスアド、基本情報と国家試験の合格状況、
競技会の入賞と、良い成績が続いているそうです。

これも校外活動やITセミナーなどの活動がよい刺激になっているとか。

市民にも喜ばれ、参加している生徒さんにも喜ばれ、
本当によい企画だと自負しております。

今年の新入部員は11名だそうです。
例年お手伝いいただくメンバーが5名前後なので
今年は倍の人数でしょうかface08
先生とも2班に分けた方がいいでしょうか?と話をしています。

元気のいい女子9名と大人しい男子2名だそうです。
今年はどんな生徒さんに会えるのでしょうか。
今から楽しみですねicon01

サポーター並びにボランティアの皆さんには
今月からお世話になります。
今年度もどうぞよろしくお願いします。

市民の皆さんもぜひ気軽に遊びに来て下さい。
皆様のご参加をお待ちしています!icon23

今年の静商生


同じカテゴリー(西部パソコンサロン)の記事画像
「もっちきなこあげパン」と「3種のフルーツクリームパン」
西部パソコンサロン(12月)
西部パソコンサロン(11月)
西部パソコンサロン(10月)
西部パソコンサロン(9月)
西部夏まつり
同じカテゴリー(西部パソコンサロン)の記事
 「もっちきなこあげパン」と「3種のフルーツクリームパン」 (2013-02-10 16:06)
 西部パソコンサロン(12月) (2010-12-13 06:57)
 西部パソコンサロン(11月) (2010-11-29 07:46)
 西部パソコンサロン(10月) (2010-10-10 16:17)
 西部パソコンサロン(9月) (2010-09-12 17:15)
 西部夏まつり (2010-08-29 08:10)


 
Posted by わかばくらぶ事務局 at 09:32│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今年の静商生
    コメント(0)