<1月の活動についてお知らせ>

★路上教習屋外でのパソコン学習ではありませんので、ご安心を)
 毎月第二・三週の火・金曜日の午後、開催しているパソコンの勉強会です。
 パソコンわかばくらぶのサポーターが丁寧に指導します。

★西部パソコンサロンへようこそ (静岡市西部生涯学習センター共催)
 毎月第二土曜の午後開催。(1/13(土)13:30~16:30)
 市民ITサポートボランティアが市民の皆さんの相談に対応します。
 静岡県立商業高校・情報処理部のメンバーも参加し、
 地域交流、異世代交流の場としても喜ばれています。


ポインタの位置を教えてくれる機能

2007年08月20日/ その他

意外にブログを見ていただいてらしいことが
先日のパソコンサロンでわかりました。
皆さま、ありがとうございますm(__)m

最近は食べ物ネタが多く申し訳ありませんface03

そこで少しシニアのパソコン倶楽部らしいネタをicon22

パソコンサロンでのこと。
相談者でポインタが迷子になりやすい方がいらっしゃいました。
そうしたところ、ボランティアの方から
「マウスの設定を変更して、
ポインタの位置を教えてくれる機能を
利用するとよいのでは?」というご提案をいただきました。


↓ 皆さん、この機能をご存知ですか?↓

ポインタの位置を教えてくれる機能


私も、その場にいたもう一人のボランティアさんも知りませんでした。
必要性があれば調べたり、自然と身に付くのでしょうが、
必要がないとそれ以上のことは知らないことが多いです。

ですから、わかばくらぶの活動でも
サポーターの皆さんや会員の皆さんとの会話を通して学ぶことが多いですface02

自分ひとりでやっていたら、
それ以上に広がらないですものね。
皆さんとの時間の大切さを改めて感じました。

簡単にやり方を記しておきます。
ポインタを見失しやすい方はお試し下さい。

<マウスの設定方法>
1.〔スタートボタン〕をクリックし、コントロールパネルをクリックする。ポインタの位置を教えてくれる機能


2.マウスをダブルクリックする。ポインタの位置を教えてくれる機能


3.ポインタオプションタブを選択し、
  「Ctrlキーを押すとポインタの位置を表示する」にチェックを入れる。
ポインタの位置を教えてくれる機能

同じカテゴリー(その他)の記事画像
T2さん、お誕生日おめでとう!
ワード2007で作成した文書をPDF形式で保存
一太郎2010[25周年記念パック]
宇宙から愛を届ける
データ復元ソフト・DataRecovery
楽天のツールバーめっ!
同じカテゴリー(その他)の記事
 T2さん、お誕生日おめでとう! (2010-06-19 06:31)
 ワード2007で作成した文書をPDF形式で保存 (2010-03-01 16:52)
 【参加者募集】アイセルチャレンジフォーラム2010 (2010-02-27 16:50)
 一太郎2010[25周年記念パック] (2010-02-15 06:50)
 宇宙から愛を届ける (2010-02-06 11:15)
 ガンブラー (2010-01-06 06:28)


 
Posted by わかばくらぶ事務局 at 17:04│Comments(7)
◆ この記事へのコメント
知ってました。
マウスの設定はだいたいパソコンを買うと最初に
使いやすいように決めますから、
XPにしたら、お、面白い機能があるじゃん、
と思って設定しておきました。
まあ、実際はあんまり使いませんが…

ついでに、その上の「自動的に規定のボタンの上に移動する」
もチェック入れてあります。
これ、結構操作の短縮に役立ちます。
マウス操作は手に負担がかかるので、
出来るだけ簡単に出来るように設定するといいですね。

あと、市販のマウスを買うとマウスウエアがついているので、
それを使うともっといろんな設定が出来る場合があります。
そのあと、また別のマウスに買い替えてもマウスウエアは
そのまま有効だったりすることもあるので、
マウスウエアだけをメーカーのサイトからダウンロードして
使う手もありますね。
Posted by 助っ人 T2 at 2007年08月20日 17:33
>事務局さん

私も大体T2さんと同じ設定にしています。

其の他にもかなり色々設定できますが
結局それほど便利とも思えないものもあり
初期の設定のままで使っています。

ダブルクリックの速度とかポインターの方向の設定など
個人の使い勝手で再設定しても良いかなと思えるものも
あります。
Posted by 助っ人 としちゃん at 2007年08月20日 20:25
私も、「自動的に規定のボタンの上に移動する」は使っています。

これは、いいですよね。

例えば、保存しますか?などで、「OK」などのボタンを押す場合、
カーソルが一発でそこのボタンまで移動するので、
そのままEnterキーを押すだけだから、ずれたりしません。

あっ、それと、コントロールパネルの表示も、
いまだにカテゴリー別に慣れなくて、
事務局さんと同じで、クラシックスタイルです。

他にも自分好みで設定を変えているので、
以前は、リカバリーのあと、元に戻すのが大変でした。

そのときの教訓から、設定を変えた部分は、画面をプリントして、
とっておくようになりました。
Posted by 助っ人 はなちゃん at 2007年08月20日 23:22
スクロールホイール(ボタン)を「押して」、
マウスの動きだけでスクロールする機能を使っている人、
どの位いるかな?
ゆっくりスクロールさせながら長文を読みたい時とか、
便利な時もあるんだけど、
うっかり押してしまったときとかうっとうしかったりします。

もう2ボタンマウスには戻れないですね(-_-;)
Posted by 助っ人 T2 at 2007年08月21日 15:35
>T2さん、としちゃんさん、はなちゃんさん

皆さん、さすがわかばのサポーターです。

色々いじっているみたいで感心しちゃいました!

わかばくらぶのパソコンは
できるだけノーマルにしておこうと思っていながら
知らず知らずの内に設定を変えていますね。

はなちゃんの「クラッシックスタイル」の指摘で
初めて気が付きました。
Posted by わかばくらぶ事務局 at 2007年08月21日 16:34
>T2さん

私はごくたま~に使いますよ!

「クルクルして」使う人はよくいますが、
「押して」使う人はあんまりいないかも。

皆さんいかがですか?
Posted by わかばくらぶ事務局 at 2007年08月21日 16:37
>T2さん&事務局さん

「クルクル」も「押して」も使いますが
大抵は「クルクル」ですね。

「押して」は手放しでザラット見るときには便利ですが
人任せで動くってのは一寸丁寧には読めません。
Posted by 助っ人 としちゃん at 2007年08月21日 16:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ポインタの位置を教えてくれる機能
    コメント(7)