<1月の活動についてお知らせ>

★路上教習(屋外でのパソコン学習ではありませんので、ご安心を)
毎月第二・三週の火・金曜日の午後、開催しているパソコンの勉強会です。
パソコンわかばくらぶのサポーターが丁寧に指導します。
★西部パソコンサロンへようこそ (静岡市西部生涯学習センター共催)
毎月第二土曜の午後開催。(1/13(土)13:30~16:30)
市民ITサポートボランティアが市民の皆さんの相談に対応します。
静岡県立商業高校・情報処理部のメンバーも参加し、
地域交流、異世代交流の場としても喜ばれています。
【アンケート】あなたはどの年賀状ソフトを利用していますか?
2009年01月04日/ その他
事務局です
お正月も三が日を過ぎて、年賀状も一段落でしょうか。
毎年11月、12月は年賀状に関する相談が多いのですが、
最近では年賀状作成ソフトを利用されている方が多いですね。
先月もある教室で相談されたのですが、
相談してくる方々の利用しているソフトが
筆王、筆まめ、筆ぐるめと
見事に分かれていて思わず笑ってしまいました。
(いや~、何とか対応できてよかったです
)



↑左から順に、「筆王」、「筆まめ」、「筆ぐるめ」です。
パソコンわかばくらぶで
はがき宛名印刷講座を企画する時は
皆さんができるようにワード&エクセルを利用しますが、
皆さんはどんなソフトを利用していますか?
年末からちょっと気になっていたことです。
これ!と思った項目をクリックして下さい。
あなたのクリックが結果に反映されます
皆さんの、
特に宛名印刷に利用しているソフトを教えて下さい。
コメントもよろしければお願いします。
【質問】あなたはどんな年賀状作成ソフトを利用していますか?
①筆王
②筆まめ
③筆ぐるめ
④ワード&エクセル
⑤その他
結果 -ブログでアンケート-

お正月も三が日を過ぎて、年賀状も一段落でしょうか。
毎年11月、12月は年賀状に関する相談が多いのですが、
最近では年賀状作成ソフトを利用されている方が多いですね。
先月もある教室で相談されたのですが、
相談してくる方々の利用しているソフトが
筆王、筆まめ、筆ぐるめと
見事に分かれていて思わず笑ってしまいました。
(いや~、何とか対応できてよかったです


↑左から順に、「筆王」、「筆まめ」、「筆ぐるめ」です。
パソコンわかばくらぶで
はがき宛名印刷講座を企画する時は
皆さんができるようにワード&エクセルを利用しますが、
皆さんはどんなソフトを利用していますか?

年末からちょっと気になっていたことです。
これ!と思った項目をクリックして下さい。
あなたのクリックが結果に反映されます

皆さんの、
特に宛名印刷に利用しているソフトを教えて下さい。
コメントもよろしければお願いします。
【質問】あなたはどんな年賀状作成ソフトを利用していますか?
①筆王
②筆まめ
③筆ぐるめ
④ワード&エクセル
⑤その他
結果 -ブログでアンケート-
T2さん、お誕生日おめでとう!
ワード2007で作成した文書をPDF形式で保存
【参加者募集】アイセルチャレンジフォーラム2010
一太郎2010[25周年記念パック]
宇宙から愛を届ける
ガンブラー
ワード2007で作成した文書をPDF形式で保存
【参加者募集】アイセルチャレンジフォーラム2010
一太郎2010[25周年記念パック]
宇宙から愛を届ける
ガンブラー
Posted by わかばくらぶ事務局 at 17:54│Comments(14)
◆ この記事へのコメント
今まさに年賀状作成中〜のワタクシです。遅すぎ・・
ソフトは使わず、宛名は背筋を伸ばして(笑)墨で書きまーす♪
ソフトは使わず、宛名は背筋を伸ばして(笑)墨で書きまーす♪
Posted by ゆいまーる
at 2009年01月04日 18:53

昔は筆王のデザインそのまま使うため
数年おきに買ってましたがキリがないのでやめました。
最近は新しく買ったパソコンに元々付いていた
筆ぐるめ使ってます。
しかも表面のみの使用です(^_^;
数年おきに買ってましたがキリがないのでやめました。
最近は新しく買ったパソコンに元々付いていた
筆ぐるめ使ってます。
しかも表面のみの使用です(^_^;
Posted by ク~兄 at 2009年01月04日 20:57
お正月も終りですね。
明日から仕事です・・・行きたくない。
我が家は、↑らしいです。
あたしは、手書きです。
明日から仕事です・・・行きたくない。
我が家は、↑らしいです。
あたしは、手書きです。
Posted by ク~姉 at 2009年01月04日 21:03
「筆ぐるめ」と「筆自慢」を混用してます。
「筆自慢」て古すぎでしょうか?
「筆自慢」て古すぎでしょうか?
Posted by 助っ人としちゃん at 2009年01月04日 21:19
私は「筆まめ」をずっとバージョン上げてます。
が、バージョン19で作ったデータを16で再生すると、
フォントが微妙に違うため、違ったものになってしまいます。
「筆まめ」って年々流行を追って進化しています。
が、バージョン19で作ったデータを16で再生すると、
フォントが微妙に違うため、違ったものになってしまいます。
「筆まめ」って年々流行を追って進化しています。
Posted by ぶにゃにゃん
at 2009年01月04日 23:29

「宛名職人」という、年賀状用素材集に入っている無料ソフトをずっと愛用中です(笑)
必要最低限の機能しかついてないけど、ちゃんとエクスポート・インポートもできるのでデータ管理も問題無。
「この人は●年に年賀状をくれた」「今年は来なかった」みたいな管理をしたいのなら、お金を出してソフトを買った方がいいかもしれませんね。
必要最低限の機能しかついてないけど、ちゃんとエクスポート・インポートもできるのでデータ管理も問題無。
「この人は●年に年賀状をくれた」「今年は来なかった」みたいな管理をしたいのなら、お金を出してソフトを買った方がいいかもしれませんね。
Posted by しばさん
at 2009年01月05日 10:31

本年もよろしくお願いしますm(。-_-。)m
私はこの8年間、宛名はずっと【筆王】です。
↑しばさんがおっしゃるように、“◎年は送った”“◎年は喪中だった”っていう記録もできるから使い続けています。
私はこの8年間、宛名はずっと【筆王】です。
↑しばさんがおっしゃるように、“◎年は送った”“◎年は喪中だった”っていう記録もできるから使い続けています。
Posted by みにまむ at 2009年01月05日 14:09
遅くなりましたが^^;
明けましておめでとうございます^^
あれ?どれだっけかな?
⑤の年賀ソフトについてた宛名職人です^^;
しばさんと一緒ですね^^
今年もよろしゅ~お頼もうします^^
明けましておめでとうございます^^
あれ?どれだっけかな?
⑤の年賀ソフトについてた宛名職人です^^;
しばさんと一緒ですね^^
今年もよろしゅ~お頼もうします^^
Posted by つぼひ at 2009年01月05日 16:52
今年もよろしくお願いします。
僕は筆王ですね。
コンビニで500円くらいで売っていたCDムックにおまけでついていた筆王を
もう5,6年使ってます。
郵便番号や住所のアップデートが出来ないだけで、
基本的には問題ないですね。
素材だけ毎年別途仕入れてきて、写真と組み合わせて作ってます。
僕は筆王ですね。
コンビニで500円くらいで売っていたCDムックにおまけでついていた筆王を
もう5,6年使ってます。
郵便番号や住所のアップデートが出来ないだけで、
基本的には問題ないですね。
素材だけ毎年別途仕入れてきて、写真と組み合わせて作ってます。
Posted by 助っ人 T2 at 2009年01月05日 17:47
今年もよろしくお願いします。
筆まめを使ってます。
筆まめを使ってます。
Posted by おんくうかん
at 2009年01月05日 19:54

>ゆいまーるさん
コメントをありがとうございます。
アンケートを作った後に
「手書き」を入れ忘れてことに気付きました。
墨で書くなんてすごいです~♪
>ク~兄さん
コメントをありがとうございます。
私と同じですね~
どっちもパソコンにインストールされていたものですが、
今年からは「筆ぐるめ」になりましたっ!
>ク~姉さん
コメントをありがとうございます。
仕事始めはどうでしたか?
私は朝が起きられない…(/_;)
宛名の手書きっていいですよ♪
私も見習いたいくらいです。
>としちゃんさん
コメントをありがとうございます。
「筆自慢」ですか、、、
聞いたことがあるようなないような…
すみません(^^;;
>ぶにゃにゃんさん
コメントをありがとうございます。
「筆まめ」ユーザーさんなのですね。
年賀状作成ソフトは年々バージョンアップされるのですが
私はそのままの状態で利用しています(^^;;
それ故に、、、
相談があると戸惑う時があるのですよね~
その度に何とかかんとか対応してますが(^^;;
>しばさん
コメントをありがとうございます。
私もその素材集を購入しました(^^)v
こちらでも十分に使えそうな気がしましたが、
いろんなものを試してみたくって
今回はパソコンにインストールされていた
「筆ぐるめ」を利用しました。
年賀状ソフトのデータ管理はやっぱり長けていますよね。
>みにまむさん
コメントをありがとうございます。
今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
私もここしばらくは「筆王」を使っていたのですが、
パソコンが壊れてしまいデータが、、、
年に一度のことですが、
考えてみると色々な情報が詰まっていますね(゚ロ゚*)
>つぼひさん
コメントありがとうございます。
今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
「宛名職人」さんも結構いらっしゃるのですね。
次回の参考にさせていただきますφ(..)メモメモ
>T2さん
コメントありがとうございます。
「筆王」を使っていらっしゃるのですね。
私も昨年まではそうでした。
私の地域は昨秋合併しましたが、
住所の対応が出来ていないと少し面倒なこともありますね。
少~しなので、あんまり気にはなりませんけど。
>おんくうかんさん
コメントをありがとうございます。
今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
今のところ、「筆まめ」ユーザーが一番多いのですよね~!
コメントをありがとうございます。
アンケートを作った後に
「手書き」を入れ忘れてことに気付きました。
墨で書くなんてすごいです~♪
>ク~兄さん
コメントをありがとうございます。
私と同じですね~
どっちもパソコンにインストールされていたものですが、
今年からは「筆ぐるめ」になりましたっ!
>ク~姉さん
コメントをありがとうございます。
仕事始めはどうでしたか?
私は朝が起きられない…(/_;)
宛名の手書きっていいですよ♪
私も見習いたいくらいです。
>としちゃんさん
コメントをありがとうございます。
「筆自慢」ですか、、、
聞いたことがあるようなないような…
すみません(^^;;
>ぶにゃにゃんさん
コメントをありがとうございます。
「筆まめ」ユーザーさんなのですね。
年賀状作成ソフトは年々バージョンアップされるのですが
私はそのままの状態で利用しています(^^;;
それ故に、、、
相談があると戸惑う時があるのですよね~
その度に何とかかんとか対応してますが(^^;;
>しばさん
コメントをありがとうございます。
私もその素材集を購入しました(^^)v
こちらでも十分に使えそうな気がしましたが、
いろんなものを試してみたくって
今回はパソコンにインストールされていた
「筆ぐるめ」を利用しました。
年賀状ソフトのデータ管理はやっぱり長けていますよね。
>みにまむさん
コメントをありがとうございます。
今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
私もここしばらくは「筆王」を使っていたのですが、
パソコンが壊れてしまいデータが、、、
年に一度のことですが、
考えてみると色々な情報が詰まっていますね(゚ロ゚*)
>つぼひさん
コメントありがとうございます。
今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
「宛名職人」さんも結構いらっしゃるのですね。
次回の参考にさせていただきますφ(..)メモメモ
>T2さん
コメントありがとうございます。
「筆王」を使っていらっしゃるのですね。
私も昨年まではそうでした。
私の地域は昨秋合併しましたが、
住所の対応が出来ていないと少し面倒なこともありますね。
少~しなので、あんまり気にはなりませんけど。
>おんくうかんさん
コメントをありがとうございます。
今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
今のところ、「筆まめ」ユーザーが一番多いのですよね~!
Posted by わかばくらぶ事務局
at 2009年01月06日 06:56

私は毎年「宛名職人」です。
でも、両面とも印刷になってしまうなぁ。と思い
今年は宛名だけ手書きにしました。
もう1度、書道習いに行こうかと・・・
字を書かなくなると、退化していくようです。。。
でも、両面とも印刷になってしまうなぁ。と思い
今年は宛名だけ手書きにしました。
もう1度、書道習いに行こうかと・・・
字を書かなくなると、退化していくようです。。。
Posted by こう at 2009年01月06日 10:48
おはようございます!
ボクは筆まめ使ってまっす
アンケート結果みると
結構、筆まめの人多いんすね~
ボクは筆まめ使ってまっす
アンケート結果みると
結構、筆まめの人多いんすね~
Posted by なかむ
at 2009年01月06日 11:10

>こうさん
コメントをありがとうございます。
「手書き」にされたのですか!?
素晴らしい~~!!
書かないと、字は下手になるし、
忘れてしまうし、、、いいことがありませんね(>_<)
>なかむさん
コメントをありがとうございます。
私の予想では、
「筆王」が1位、「筆まめ」が2位だったのですが、、、
それほど差がある訳ではありませんが、
ちょっと意外な結果です~!
コメントをありがとうございます。
「手書き」にされたのですか!?
素晴らしい~~!!
書かないと、字は下手になるし、
忘れてしまうし、、、いいことがありませんね(>_<)
>なかむさん
コメントをありがとうございます。
私の予想では、
「筆王」が1位、「筆まめ」が2位だったのですが、、、
それほど差がある訳ではありませんが、
ちょっと意外な結果です~!
Posted by わかばくらぶ事務局
at 2009年01月07日 06:28

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。